第37回北海道ブロック大会釧路大会

 第37回北海道ブロック大会釧路大会が9月27日(金)~28日(土)《29日(日)ゴルフコンペ⦆が開催されました。

総勢18名で釧路へ向かいました。

車内では和気あいあいと楽しいスタートを切りました。

釧路に着いてすぐにランチを。2つのグループに分かれてそれぞれお店に向かいました。

銀ちゃん食堂 釧之助本店
スパカツを食べました。
玉川庵
カキ蕎麦を食べました。

着いてからは先発で行っていたメンバーと合流をして、釧路センチュリーキャッスルホテルにて

北海道商工会議所青年部連合会 理事会

北海道ブロック第2回会長会議

に出席をしました。

会長会議ではグループディスカッションを開始。
釧路は景色が綺麗!

このあとは同ホテルで前泊者懇親会が開催されました。

料理を取りに行くのにメンバーみんなが必死です(笑)

懇親会のあとは前泊者ナイトを釧路市内飲食店にて開催されました。

釧路の夜は賑わっていて、繁華街をメンバーで歩くのはワクワクしました。

次の日の9月28日(土)

第37回北海道ブロック大会釧路大会 記念式典が開催されました。

私達小樽YEGメンバーは去年ブロック大会を経験していたので、

釧路YEGメンバーの大会までのこれまでの準備の大変さは痛いほどわかります。

立派な式典でした!

何度も練習したことでしょう。

このあとは

第1分科会 「YEGサミット」

に小樽メンバーで参加をしました。 

小樽メンバーは最前列で参加。

このあとは釧路市観光国際交流センターにて大懇親会です。

始まる前に物産展を見に行きました。

大きい看板で目立っています。
まぐろの解体ショー。迫力満点!
メンバーの名前入りのうちわを持って応援しました。

懇親会では釧路産の美味しい料理を沢山食べました。

会場には人!人!人!

ものすごい沢山のYEGメンバーが全国から駆けつけたんだなと感じる人数でした。

このあとはまだまだ釧路ナイトを満喫します。

二次会の後はお腹がまだ空いていたので、釧路の夜の〆に蕎麦を食べました。

釧路のクロレラ麺。緑色です。

次の日は9月29日(日)

日本商工会議所青年部連合会主催によるゴルフコンペ (第 37 回北海道ブロック大会釧路大会 エクスカーションゴルフコンペ)

が釧路カントリー倶楽部にて開催されました。

第37回北海道ブロック大会釧路大会本当にお疲れ様でした!

小樽メンバーの北海道商工会議所青年部連合会会長の荒田純司君が大活躍!

メンバーで釧路まで応援をしに行って、大会に参加出来て、本当に良かった遠征でした。

改めて、釧路のYEGの皆さん!

本当にお疲れ様でした!!!

第17回ゴルフ同好会コンペ【山本秀也会長杯】

2024/08/18(日)に第17回ゴルフ同好会コンペ【山本秀也会長杯】が開催されました。

現役メンバー12名にOBメンバー3名とオブザーバー1名の計16名が参加をして頂けました

OBとメンバーが交流出来るよう、組み合わせをしました。

天候にも恵まれ、スタートする前から和気あいあいとしていました。

司会 競技説明 組織活性化委員会 本間貴之君
会長挨拶 会長 山本秀也君
記念撮影

山本秀也会長を始め、気合いを入れて望みます!

素振りを念入りにする顧問 荒田純司君 現実逃避をしたいOB 近藤修弘君
OB 遠藤友紀雄君から指導を受ける組織活性化委員会 村田智宏君 HD4の拡大委員会 中村圭助君

プレー後はメンバーの組織活性化委員会 古澤貴成君の経営する店舗のカフェバーReNKにて表彰式と懇親会を開催しました。

懇親会挨拶 会長 山本秀也君

コンペに参加をしていないメンバーも駆けつけて来てくれて、一晩メンバーとOBの皆様で盛り上がりました。

写真には納められないほどの料理が沢山出てきました。組織活性化委員会 古澤貴成君!ありがとうございます!

これからみんなが楽しみにしていた表彰式です!

BB!組織活性化委員会 村田智宏君!

これからに期待です!

第3位!拡大委員会 中村圭介君!

準優勝はOBの市川英明君ですが、表彰式と懇親会が欠席でした。

優勝!拡大委員会 谷内宏行君!

景品が次々と当たるメンバーが続出です。

協賛もOBの方々から沢山頂いて、呼ばれたメンバーは笑顔で景品を取りに来ます😄

賞金をGETしたOB 遠藤友紀雄君 
ワインをGETした顧問 荒田純司君
同じくワインをGETした副会長 山本喜則君

協賛はOBの

近藤工業株式会社 近藤慶一君

(医)熊澤歯科クリニック 熊澤龍一郎君

株式会社丸い遠藤商店 遠藤友紀雄君

この後は1日を振り返ったりと参加者同士会話が尽きません。

疲れが垣間見えます。
カメラ目線の顧問 荒田純司君

あっというまに時間は過ぎ、閉会となりました。

閉会挨拶 理事 長谷川義之君

このあとメンバーは二次会へと旅立ちました。

メンバー同士の交流会をまた企画をします!