11月例会を開催

 11月30日、観光振興委員会担当例会として11月例会を開催。

「小樽観光の状況と小樽やま観光」をテーマに観光振興委員会が2年間かけて調査・検証をしていた山側の新たな観光資源をとりまとめ、QRコードを読み取ることで調査した店舗や風景などが調べられるカードを作成した。今後は、店舗数を増やし市内ホテルなどで配布するなど普及活動を続けていく。

また、8月に当青年部が協力した「森林スポーツフェスタ」の報告を行った。

臨時総会・10月例会を開催

10月18日、臨時総会と生活環境委員会担当例会として10月例会を開催。

臨時総会では、今年度で役員任期満了となることから次期会長予定者を選任した。

次期会長予定者は、満場一致で現副会長 熊澤 龍一郎君((医)熊澤歯科 理事長)に決定した。

例会では、8月に開催した「YEGマーマズビアガーデン」について、成果や今後の課題について事業検証した。

来年度以降の実施については、前向き今後も検討していく。

「旅行会・ゴルフ同好会」を実施

 9月30日、ニセコ町において組織活性化委員会が主催し会員間の親睦、OBとの交流を目的に旅行会とゴルフ同好会を実施した。
 旅行会では、ゴルフ班とラフティング班に分かれ、それぞれ楽しんだ後、宿泊先のロッジでのバーベキューで親睦を深めた。

「日本YEG第30回北海道ブロック大会湯之国登別大会」に参加

9月9日、森田会長他8名で標記大会に参加した。
記念式典や分科会に参加し、他単会との交流やメンバー間の親睦を図った。また、大懇親会で行われた北海道ブロックの卒業式には、髙田理事が登壇し全道の卒業生とともに参加した。

「知産志食 しりべしローカルフードチャレンジ2017」に協力

8月26日、27日、小樽商工会議所が主催する「知産志食しりべし ローカルフードチャレンジ2017」に協力した。
本事業は、小樽商工会議所が推奨する知産志食しりべしキャンペーンの考えに基づき、地域の中小企業者に専門家の派遣、自社商品のチャレンジの場を提供し、販路開拓・拡大を図ることを目的に実施され、後志管内11市町村から41事業所が出店、天候にも恵まれ約4万人が来場した。
当YEGでは、じゃがいも詰め放題、ご当地ゆるキャラ、アンケート抽選会、飲料販売等集客イベントを担当した。